沿 革
History
平成22(2010)年 | 【長崎地域留学生交流推進会議総会】において、【長崎サミット(産官学7団体で構成)】を中心に「産官学一体となった留学生支援体制の構築」の検討を開始。 |
平成23(2011)年 | 【長崎サミット内】に【留学生3000人委員会】発足 |
平成24(2012)年 | 文部科学省の「留学生交流拠点整備事業」に採択される |
平成25(2013)年2月 | 産官学21団体が協働で発足させた≪長崎留学生支援コンソーシアム≫の下に長崎留学生支援センターが設置され、オール長崎での留学生の生活支援、就職支援、募集・広報・交流事業の強化を図る。(事務局:長崎市文教町) |
平成26(2014)年3月 | 長崎留学生支援センターが業務を引き継き、【長崎地域留学生交流推進会議】は移行解散。 |
平成26(2014)年10月 | 【佐世保地域留学生支援交流推進協議会】が設立され、県北地区での留学生支援及び交流の強化が図られる。 |
平成27(2015)年4月 | 構成団体が27団体に増加。 |
平成27(2015)10月 | 文部科学省の「住環境・就職支援等留学生の受入れ環境充実事業」に採択される。(2019年までの5ヵ年間) |
令和元(2019)年12月 | 文部科学省「留学生就職支援事業」に関する素案を持ち込んで意見交換。応募条件と県内の現状が合致せずに、申請を断念。 |
令和3(2021)年5月 | 一般社団法人長崎留学生支援センター設立。 With Corona社会に向けたオール長崎での留学生支援の強化を図る。 |